花見ツアーに行ってきました。

こんばんは。
今日は休館にして、お花見に行ってきました♪
朝は9時すぎに出発、第一目的は福島市の『花見山』です。
今年はシャトルバスや出店、ボランティアの案内人もなし、
簡易トイレも最小限ということでしたが、現地に行ってみると、
臨時駐車場が設置されていて交通整理もされていました。
花見山から少し離れた臨時駐車場にすんなり停めることができました。
また出店も少し開いていて、観光の人たちも結構いらっしゃってました。
大型バスでの観光の方はいらっしゃっていないのでしょうが、
意外に多くの人で賑わい、少し嬉しくなりました。
10時半くらいには花見山のふもとに到着です。
花見山(110421)1
画像はぼけてますが(笑)、満開の山です!!
今が旬!とても綺麗でした♪
花見山(110421)8
桃も。
花見山(110421)3
木瓜の花も。
花見山(110421)7
雪とのコラボも。
花見山(110421)2
レンギョウも。
他には、モクレンもチューリップも、蝋梅も、多種な桜も♪
みんな綺麗でした。
散策コースは、もちろん山頂まで行きましたが、短いコースを
選ぶことも出来ます。
今日は天気もよく気温も18度くらい?はあったようなので、
ピクニックにも良いですね。
皆さんマナーも良くて、山は綺麗に保たれていました。
ただ、たまに飴の袋や小さいゴミがあったので歩きながら拾いましたが、
全然少ないと思います。
でも少し残念だったのは、立ち入り禁止の所に入って写真撮影してる
人がいたことですね。
山の中でも里の田んぼにも見ました(同じ人ではない)。
観光地のマナーも当然ですが、一個人の私有地という事を忘れては
いけませんね。
さて、次は三春の滝桜へGO!
3時半頃に到着です。
こちらも交通規制が行なわれていて、スムーズに駐車できました。
三春駅からシャトルバス(800円)も出てるようなので、公共交通機関を
利用するのがおすすめです。
今日は平日でしたが、駐車場は満車状態。
これが休日であれば、たぶん停められないと思います。
三春滝桜(110421)1
三春の滝桜は初めてです。
まだ駐車場へたどり着く前、車でブーっと来て、ふと目を向けると
里にドンッといきなり大きな桜が登場です。
「おぉ!これが滝桜!!」
と驚き車窓からしばし眺めながら駐車場へ。
三春滝桜(110421)3
すごく近くまで寄って眺めることができます。
お社も祭られていてお賽銭箱もありました。
こちらも結構な人出で、大賑わいでした。
でも現地の人に聞くと、マイカーなど一般のお客様は同じくらいだけど
大型バスが300台くらは来るのが今年はないから、トータルでは
少ないようです。
1日に300台て・・・。
こちらもお土産屋さんも少し出ていて、特にソフトクリームには行列が
出来ていました。今日は暑かったからね~。
さて、この滝桜は樹齢1000年を越えているんですよ。
先日の地震でも三春の町は被害を受けましたが、この桜は大丈夫!
元気ですね。
何かに守られているためか、1000年の間には多くの災害や環境の変化
もあったでしょうに、たくましい限りですね。
また、人の手で管理されて可愛がられてきたことも元気の要因でしょうね。
守り抜く人の苦労、あってこそとも言えるでしょうか。
今年は、花見山も三春の滝桜も空いているようですが、おかげで
のんびりと見学することが出来ました。
例年であれば、見頃に出かけることも出来ないし、行けても大混雑で
人の山だろうと思います。
福島の観光名所を楽しめる貴重な春となりました♪
最後は郡山の開成山公園に行ってきました。
先日の地震後、避難場所としても活用されていますが、今日はグランドでは
学生さん達がトレーニングしていたり、いつもの公園という雰囲気でした。
5時半ころに到着。
開成山公園(110421)1
夕方で曇ってきたこともあり少し肌寒い感じでしたが、こちらも満開でした!
公園では花見をする人、バドミントンをする人、犬の散歩をする人、
絵を描く人、みなさん思い思いの時間を過ごしていましたね。
こちらは写真はうまくとれませんでしたが、どの桜も綺麗でした♪
今晩から24日までは夜のライトアップも行なわれるとのこと。
いいですね、風情ですね。
郡山で少し買い物をして帰ってきました。
19時過ぎには帰宅したのですが、意外に疲れましたね(笑)。
大して動いてないのに、遠足の後の子供のようです。
でも、今日はお花を眺めてとてもゆとりのある時間を過ごさせてもらいました。
会津エリアでは、石部桜も開花しましたね!
これからどんどん見頃の花見スポットも増えてきます。
また楽しみが出来ました。
みなさんも、どうぞ福島の桜や季節の花を楽しんでみて下さいね。
梅も桃も椿も同時で楽しめるというのもスゴイことですよ♪
【投稿者:ひとみ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次